下記につきまして、2/14 22:30に復旧いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。
こちらより皆様のお申し込みをお待ちしております。
—–
いつも水星交響楽団をご支援いただきありがとうございます。
2/14 21時現在、当団チケットセンターの申し込みフォームが障害のため利用できない状態となっております。復旧作業を行っておりますのでしばらくお待ちください。復旧しましたらこちらでご案内させていただきます。
お問い合わせ先:水星交響楽団 Web担当:info@suikyo.jp
下記につきまして、2/14 22:30に復旧いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。
こちらより皆様のお申し込みをお待ちしております。
—–
いつも水星交響楽団をご支援いただきありがとうございます。
2/14 21時現在、当団チケットセンターの申し込みフォームが障害のため利用できない状態となっております。復旧作業を行っておりますのでしばらくお待ちください。復旧しましたらこちらでご案内させていただきます。
お問い合わせ先:水星交響楽団 Web担当:info@suikyo.jp
第58回定期演奏会、無事終了致しました。
たくさんのお客さまにご来場いただき、誠にありがとうございまし
演奏会終演後の打ち上げで、今回「三角帽子」で素晴らしい歌声を
いただいた寺島夕紗子さんから「前回は「恋は魔術師」でご一緒し
そのときのメインは矢代秋雄さんの曲でしたね」というご発言があ
指揮者の齊藤さんが「水響を今まで振ってきたなかで、3大難曲を
バルトークの役人全曲・矢代秋雄の交響曲、そして今回の三善晃で
とおっしゃられて、それを受けての寺島さんのお言葉だったのです
実をいうと、私自身は「邦人作品+ファリャ+フランスもの」とい
2回目だったことに、実はそのとき初めて気がつきました。
(前回は、ファリャ・矢代のほかにドビュッシー「遊戯」をとりあ
水響史上最もカッコいいプログラムという意見もでていました)
今回のプログラム案を決めるとき、以前から団内でも人気が高かっ
「オルガンつき」をメイン候補にすることは、会議の場でもすぐに
とれたのですが、どの曲を組み合わせるかについては結構苦労しま
三善をぜひにという声があがり、それを軸にということになったの
「オルガンつき」と「交響三章」をつなぐ曲、これがなかなか決ま
かなり煮詰まった状況下、他のプログラム案に「三角帽子」があっ
「おお!これを入れると「3(さん)」プロですなあ」という感じ
私自身すっかり忘れていたのですが、これは偶然の産物ではなくて
実は水響のDNAに「邦人+ファリャ+フランスものはカッコいい
遺伝情報が濃厚にあったためと思います。
オルガンの大木さんからは「3曲とも実質メインですよね。よく体
という「お褒め」の言葉もいただいた今回のプログラム、
個人的には、前回の「矢代・ファリャ・ドビュッシー」に決して負
見ても聴いても楽しくカッコいいものになったと自負しております
いかがお感じになりましたか。
次回は、2019/5/19(日)今回と同じくすみだトリフォニ
シベリウス・吉松隆・チャイコフスキーの「交響曲第6番」を集め
まぎれもない「6番」プログラム。
指揮は水響初登場の新田ユリさん。新たな出会いによる化学反応が
皆さまのご来場を心からお待ちしております。
水星交響楽団運営委員長 植松隆治
明日11月4日(日)にすみだトリフォニーホールにて開催されます、水星交響楽団第58回定期演奏会のチケットについてご案内いたします。
なお、第58回定期演奏会は、全席自由の演奏会でございます。万が一満席となった場合には、チケットをお持ちのお客様でもご入場をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。また、未就学児の入場はできません。ご注意ください。
第58回定期演奏会は13時開場、13時半開演予定でございます。団員一同、お客様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
第57回定期演奏会、無事終了致しました。
たくさんのお客さまにご来場いただき、
いろいろなところで既に何度もお話しておりますし、
書かせていただきましたので今さらではありますが、
我々が最も敬愛する音楽家レナード・
記念したものでした。
作曲家としての代表作「ウエストサイド・ストーリー」と、
最も得意としていたマーラーという音楽家バーンスタインの多面性
表わせればという狙いでしたが、
特にマーラーの7番は、
技術的にも大変困難な部分が多いことから「とっつきにくい」
マーラーにとっては少々本意ではない(笑)
実際練習を始めてみると「あれ?意外にわかりやすいかも」
「やがて私の時代が来る」と言い残したマーラー。世紀末を跨ぎ、
その預言は間違いなく実現したわけですが、
7番もいよいよ市民権を得てきたでしょうか。
かもしれませんが。
いずれにしても「マーラーと水響の旅」はまだまだ続きます。
今後もご期待ください。
さて、
プロオケの現役コンマスをお招きするということは水響にとっても
大きな挑戦ではありましたが、練習時のアドバイスだけではなく
弾いている姿を拝見するだけで本当に得るものが多かったと感じま
これを糧にオケとして更に進化していきたいと考えております。
西江さん、本当にありがとうございました!
次回は、2018/11/4(日)すみだトリフォニーです。
お客さまアンケートでも常に「演奏して欲しい曲」の上位に
あり続けながら実現してこなかったサン=
ついに演奏致します。水響久々の邦人作品、三善晃「交響三章」
ファリャ「三角帽子」は全曲からの水響スペシャル抜粋という
色彩豊かなプログラムとなりました。
皆さまのご来場を心からお待ちしております。
水星交響楽団運営委員長 植松隆治
第57回定期演奏会にご来場いただきありがとうございました。
パンフレットに記載の第58回定期演奏会の日程に誤りがございましたので、訂正いたします。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
【誤】 11月14日(日) → 【正】 11月4日(日)
なお、第58回定期演奏会の詳細については、掲載の準備ができ次第、ホームページに掲載いたします。
第57回定期演奏会にご来場いただき、誠にありがとうございました。
演奏会のアンケートをWebからもご回答いただけますので、ぜひ忌憚のないご意見をお聞かせください。
明日4月30日(月・祝)にミューザ川崎にて開催されます、水星交響楽団第57回定期演奏会のチケットについてご案内いたします。
なお、第57回定期演奏会は、全席自由の演奏会でございます。万が一満席となった場合には、チケットをお持ちのお客様でもご入場をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。また、未就学児の入場はできません。ご注意ください。
第57回定期演奏会は13時開場、13時半開演予定でございます。団員一同、お客様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
第56回定期演奏会、無事終了致しました。
台風の影響で荒天にもかかわらず、
今回のプログラムは、前半に、北米・
最近では少しずつ増えてはいるようですが、
そのような考えもあり、団員に好きモノが多いこともありますが水響では、過去から「アメリカ音楽」
おかげさまで、演奏会にご来場いただいた皆さまのアンケートでは「前の2曲は聴いたことがなかったけれども大変に良い曲でした」「特に、ヴィラ=ロボス。聴けて良かったです」など、嬉しいお言葉をいただくことができました。
また今回は、アンコールとして、メキシコの作曲家アルトゥーロ・
また、ブラームス終了後の心のこもった「ブラボー」。これも本当に嬉しいものでした。
私は客席で聴いていてアンコール出演のため舞台にあがったら舞台上のテンションが半端でない状況で、手前味噌になりますが熱演だったのだなと再認識致しました。
改めてになりますが、ご来場いただいた皆さま本当にありがとうございました。
さて次回は、我々が最も敬愛する音楽家のひとりレナード・
バルトークのヴァイオリン協奏曲でソリストとして共演いただいた西江辰郎さん(新日本フィルコンサートマスター)
2018/4/30(月祝)ミューザ川崎シンフォニーホールで皆さまのご来場を心からお待ちしております。
水星交響楽団運営委員長 植松隆治