茶茶茶茶ーん
こんばんは。
更新がかなり遅れてしまい申し訳ありません。
早いもので大学生活も折り返しになってしまいました、現役3年の酔狂バイオリン女子です。酔狂には1年生の頃から乗せて頂き、次のコンサートで三回目です。お世話になっております。
さて、少し前の話になってしまうのですが、春休みに現役オケのお友達3人で女子旅in台湾をしてきましたo(`ω´ )o
台湾といえば‥何を想像されますか?
小籠包??
パイナップルケーキ??(ちなみに酔狂へのお土産でした)
いろいろありますねo(`ω´ )o
前回のブログで、私の大先輩はお酒のお話をされていたので
私は台湾の
お茶
について書こうと思います!
まず
東方美人茶!
色は澄んだオレンジ色で
割と紅茶に近い味です
私は簡単に飲めるティーパックを購入しました
東方美人茶にはビタミンCが多く含まれているようで、美肌効果があるとかなんとか(スベスベ
東方美人茶だけみてもブランドがいっぱいあって、選ぶのにも時間がかかりました
あまりスーパーで売っている価格の安いものには農薬がはいっていたりするらしいので注意です(買っちゃったけど
さて次に紹介したいのは
お茶ではなくお茶菓子!
ツアーのお茶セミナーで出会って一目惚れならぬ一口惚れで購入しました
蓮の実!
写真の乗せ方がわからないのでまたまた文字での説明になってしまうのですが、
見た目は小さい黄色い玉で
味は甘納豆っぽいですね
甘くてお茶とよくあいます
蓮の実とかいうからどんな味かと思いきやとても食べやすい味でした
さてさて
お茶の国へ行ったので、素敵な茶器でもあればと思っていましたが
さすがお茶の国
茶器、かなり色々なものがありました
お花模様やガラスのもの、私は持ちてが木でできているものを購入しました!
日本の茶器と違うなと思ったのは、
どれも、飲む器の直径が4cmくらいなんですね!小さい!
少しずつ少しずつ飲むみたいです
日本酒をお猪口で飲むイメージでしょうか
私もお家でお気に入りの茶器で東方美人茶と蓮の実を楽しんでおります
最後に紹介したいのは
ポータブルティーポット!
みためは日本でもよく見るとプラスチックの透明な水筒のようなものなのですが、
よくみると底部になにやら茶漉しのようなものが‥‥
そうです
茶漉しです
なんと茶漉し付きの水筒なんです
水筒の底部もあけれるようになっていて、茶漉し部分にお茶っぱ(コーヒーなども可)いれて、お湯をいれるだけで、いつでも美味しいお茶を持ち運びできるんですねー!これはすごい!
しかし以前せっかくこれにいれたお茶をお家に忘れてしまい、帰ったら真っ黒のお茶が出来上がっていましたが‥‥笑
はい!長々と台湾でで出会ったお茶とそのお供を紹介させて頂きました!
いつも練習後はビール!ビール!日本酒!ビール!(あ、余談ですが台湾にはパイナップルビールというものがありました笑)ビール!ということが多いかもしれませんが、
たまには練習後に東方美人茶!!なんてのもどうでしょうか??先輩方!笑
といったところでおしまいにしますo(`ω´ )o
読んで頂きありがとうございました